『体調をよく崩す』 『体の疲れが取れない』原因は姿勢かも知れません。
急に寒くなり、暖房器具をそろそろ使い始めたこの頃です。季節の変わり目は、温度の変化についていけず、体調を崩しやすい時期です。皆さんは、いかがでしょうか?
猫背が影響する要因
◇体調をよく崩す
「何度も風邪を引く」「お腹が痛くなる」「頭痛がよく起こる。」風邪や腹痛の原因が猫背って…そんなはずないやん。
と思われますが、本当です。猫背姿勢では、背中が丸くなって肺や内臓、心臓までも圧迫します。
内臓の動きを妨げる為、機能低下が起こります。病気になりやすかったり、
風邪の菌を何度も貰ったりしてしまうのは、内臓が圧迫されて、栄養が行き渡らない為、
抵抗力が落ちて外敵に負けてしまうからなのです。
◇体の疲れが取れない
首と肩、背中の筋肉がガチガチになってないですか?首には自律神経が通っており、
首こり・肩こりが起こると自律神経障害を起こして、寝ていても深く眠れずに脳が起きている状態になっています。
また、脳に栄養が行かないので、常に眠たいとかボーっとするという症状が起きます。
年齢が増えて、夜に何度も目が覚めてしまうという方も、首のコリをマッサージするだけで
ぐっすり眠れるようになりますので、ご相談ください。
セルフ対処法として、ご自宅で寝転んで背伸びをするだけでも猫背の解消、
抵抗力を上げて元気になることが出来ます。
脇を伸ばすストレッチ、首ストレッチも有効です。
ぜひ、行ってみてください。
色んなマッサージ、整体に行ったけど、肩こりや頭痛が治らないという方、一度ご確認ください。
私たちは、あなたのお悩みに親身になって、解決に取り組みます。
「あなたの毎日に笑顔を増やして欲しい」が、おかだ整骨院の取り組みであり、目的です。
遠慮なくご相談ください。
院長 岡田 泰明