体幹を鍛えるのと同時に「足うらを鍛える」とパフォーマンスが上がる  おかだ整骨院姫路


最近、お話したお父さんの話

「子供(女子高校生)がバスケットボール部なんですけど、

相手選手に押されて、すぐによろめいてしまう。

体でしっかり耐えろ。って言うんですけど…」

というお話をお聞きしました。

 

この方の子供さんは、普段体幹トレーニングで体を鍛えている。でも、押されると弱い。

筋力量も関係してくるので、全ての方に当てはまるかどうかはわかりませんが、

「足うらが正しく使えていない」ことが多い。

体幹を支えているのは、腰部・骨盤・股関節・ひざ関節・足首・足指・足うらです。

一つ一つが役割を果たせなければ体を支えることは出来ません。

その中でも多いのは、足指・足うらが機能していない事です。

 

「浮指」というのをご存知でしょうか?

重心がカカト体重になり、足指に力が入っておらず、

足指・足うら全面でしっかり地面が踏めていない状態です。

ご自身の癖で足うらが機能していない場合もありますが、

年令を重ねることで脚全体の筋力低下、足うらが正しく使えなくなった方もおられます。

 

(子供さんの場合)

周りにデコボコ道がなくなり、

靴の機能がアップした影響で脚が退化している。

 

使い方のコツ、鍛え方のコツを理解すると、ケガをするリスクを減らし、

パフォーマンスが上がります。

脚に不安がある方は、おかだ整骨院までご相談ください。

 

 

猫背矯正マイスター®

 

おかだ整骨院

 

079-336-3013